こんにちは~ポコよ![]()
![]()
昨日UPした動画は観てくれた?
今日はその補足を書いて残しておくね![]()
ポコニカルしてる人は知ってる話だけどね(笑)
まずは、まだ動画見てなかったぜ!の方の為に~
FX移動平均線 200MA 600MA取引きパターン解説
ポコニカル勉強会で度々出る取引きパターンを解説しています。
ポイントをまとめたので、意識して場面を抜き取る検証をしてみて下さいね。
武器が1つ増えますよ(≧▽≦)b 上昇の一旦の戻り調整局面を抜き取る方法になります。
✅200/600の取引き
✅200MAのサポレジ意識
✅相場は同じ事の繰り返し
✅Wフォーメーション意識
✅値幅意識
乙苦行~![]()
![]()
![]()
てなわけで、ポコニカル勉強会でも200MA600MAの取引きの仕方は細かく解説していますが
初心者さんは検証の仕方も分かってない人が多いので
かなり丁寧に解説してはいるのですが、ついてこれない人もいると思いましたので
ポイントをまとめてみました。
祭り報告も沢山あり、嬉しい限りですが
中には(;゚Д゚)おぅ、これじゃ、いつか痛い目見る!って方もチラホラ
是非、落とし込んでくださいね。
ここからは補足です
FX移動平均線 200MA 600MA取引きパターン解説【補足】
ポコニカル学んでるみんなは大丈夫よね?(笑)
信じてるよ!(笑)
YouTubeの動画では、ポコニカルの条件は解説していません。
別に要らないからです。
FRも必要ないでしょ?
エントリーはいつだってWフォーメーションの右肩なのだから(笑)
FRがあると更に根拠が増すねってだけ
使っても使わなくても、入る場所一緒だからね。
見極めができない人は、苦行重ねるしかないよ。
チャートが同じ事を繰り返しているって、身をもって経験しないと
一生わからない。
分かりやすいように、これまでも解説してますので
過去動画を死ぬほどみて
自分のチャートでうんざりするほど、事実確認して
勝てる事を自分で証明する事です。
昨日の動画にポコニカルを重ねていくよ
(*^^*)b![]()
はい、1つ目の取引きポイントですね。
FR61.8%が効いてそこにはMAも重合してますね。
ミニフォーメーションも明確です。
はい、まんまです(笑)
次いくよ
見飽きるがいい(笑)
次いくね
まんまです。
切り上げラインやネックラインは引いていません。
FR61.8%にレートが頭打ち
そこには200MAが存在していてWで頭を抑え込んでるの図になります。
1枚目は1分のチャートになるので5分で見てみてね。
他の3枚と同じ絵面になってますから![]()
![]()
今回、Kazukiさんがうっかりショートして
召されたシーンを置いておきます。
見比べてみてね。
法則性です。間違い探しの感覚でもいいですから
何が違っていたのかを分析すると良いですよ。

これね(*'ω'*)b![]()
気が付けるかな?
答えは自分で探しましょうね!
キャプチャー取って満足で終わらない
必ず振り返って、データは照らし合わせないと
どんな時に上手く行って、どんな時に召されるかを
自分で裏どりして答えを出し続けないと
勝てる手法もゴミになりますよ!
レッツ!苦行~![]()
ボリンジャーバンドで見る法則性
さて、ボリバン付けてみたよ
勿論、付けなくてもOK![]()
![]()
使ってるものは、なんだっていいのよ
法則性を見つけるのが、トレーダーの仕事ですから![]()
基本的に「これ合ってますか?」の質問も無意味ですから
ポコニカルのノーマルの使い方を知って
自分の検証で勝てる事を証明し続ける事で、自分軸が固まってくるのでね。
チャートの見え方が
そもそもみんなバラバラなんですから
私にわかるわけがない。
合ってるかどうかは
検証苦行して見比べ続ければわかる事ですからね。
ポコさん厳しいですと言われても構いません。
事実ですから
手法知ったからって勝てるわけじゃない事は
散々言ってきましたからね。
自分で裏どりして勝てる事を証明するしか
自分自身を信じることなどできませんよ。
自分のしてきた事を信じられないなら「相場では餌食」です。
誰も助けてなどくれませんよ。
甘い考えや、他力本願は早く捨てる事です。
検証はポコにとってはゲームのようなものです。
山ほどデータを持ち
法則性をかき集める
間違い探しをしているような感覚に似ています。
ぶっちゃけ楽しいです。
お金稼ぐパターンを見つけて
苦行で勝てる事を証明して、使い続ける中で更に
研ぎ澄ませていく
学校の勉強は、大嫌いでしたが
学校にこの科目があったなら
噛り付いてたでしょうね(笑)
さて、今日はこの辺で・・・
また、覗きに来てね!いつもありがとう![]()
![]()
💖Twitter https://twitter.com/clover_fx




